前回記事では、"ZEH"について紹介しました。
今回は"ZEH"の流れが、リフォーム市場にどんな風をもたらしているかを 紹介させて頂きます。
この記事を読めば・・・
- 最近の住宅業界のトレンドがわかる。
- ZEHについてわかる。
これからリフォームを検討する方は、ぜひ参考にしてみてください。
" ZEH " のおさらい
(出典:Panasonic HP)
ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略です。
高効率な設備機器導入による「省エネ」、高い「断熱性」、太陽光発電による「創エネ」を組み合わせることで、年間の一次エネルギー消費量がほぼゼロになる家を指します。
政府が「2020年までにZEHを標準的な新築住宅に」という目標を掲げたことで、各ハウスメーカーは「断熱」×「省エネ」×「創エネ」の観点から、エネルギーゼロの家を目指しております。
出典:経済産業省 資源エネルギー庁HP
第5次エネルギー基本計画(ZEHに関する記述はP35.36)
また少子高齢化に伴い、今後空家が増えていくことも社会問題になっております。
現在残存する空家は良質な住宅ではないため、新築住宅を良質なものとすることで、既存住宅の流通を活性化させる狙いがあります。
ZEHに関しては、前回のこちらの記事👇を参照ください。
-
ZEHってなに?|ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス
Kiyoいつもブログを読んで頂きありがとうございます。 本日は、"ZEH"についてご質問を頂いたので紹介していきます。 目次 "ZEH"ってなに? なぜ"ZEH"を政府は掲げたの?脱石炭 ...
続きを見る
" ZEH " とリフォーム市場の関係性
新築では、「断熱」×「省エネ」×「創エネ」が当たり前になっているので、非ZEH住宅にお住まいの方も、ランニングコストやレジリエンス(災害対策)の見直しを検討される方が増えてきました。
そしてこの見直しが、実はすごく重要で、自宅の「資産価値」向上と「安心」をもたらしてくれるからです。
1つ目のメリットは、「資産価値」の向上。
ZEHが普及した頃に、非ZEHの自宅を売却しようとした場合、売却価格に大きく影響してくるでしょう!
中古物件購入者は、ZEHを第一優先に考えるためです。
非ZEH住宅は、なかなか買い手がつかなかったり、値段を叩かれたり、不利になる可能性も出てくると思われます。
そのため自分たちがまだ長く住む間に、家の価値を向上させておくことは、1つのメリットになると思います。
2つ目のメリットは、「安心」。
「創エネ」は、レジリエンス(災害対策)にもなります。
災害大国と言われている日本では、近年地震や台風による被害が拡大しています。
電気が作れる家であれば、災害時に避難所行く必要もありません。
避難所は感染問題・衛生問題・ストレスなど色々課題がありますね。
それでは「資産価値」向上と「安心」をもたらしてくれる「断熱」×「省エネ」×「創エネ」のリフォームにどんなものがあるかを以下に紹介していきます。
「断熱」×「省エネ」×「創エネ」とリフォーム
「断熱」リフォーム
ヒートショックとは、温度差によって血圧が急に上下に変動し、心臓や血管に異常が生じることです。
冬場に洗面所や浴室などで起こりやすい症状となります。
特にこのヒートショックにより、高齢者が死亡するケースが増えています。
-
「ヒートショック死」交通事故死より実は多い
冬場になるとよく問題になるのが、ヒートショックです。 聞いたことはあるけど、まだ問題視している人は少ないように感じます。 高齢者の入浴中の事故は、11月~4月の寒い時期を中心に多く発生し ...
続きを見る
ヒートショックの仕組み
冬場に暖かい部屋から寒い洗面所や浴室に入ったとき、体温を維持するためブルブルと筋肉を震わせることで熱を作り出します。
さらに血管を収縮させることにより、皮膚の下の血流を減らし、体温を逃がさないようにします。これらにより、血管が縮むため血圧は急上昇します。
また寒い浴室から温かい湯船に入った瞬間、身体は温められ、血管も同時に拡張し、血圧は一気に下がります。
洗い場で身体を洗い、また温かい湯船に入ることを繰り返すと、血圧が上がったり下がったりを繰り返すことになります。
ヒートショックになりやすい人
- 高齢者
- 高血圧や糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病を抱えている人
- 動脈硬化が進んでいる高齢者
つまり家の中の温度を一定に保つことができれば、このヒートショックは防げることになり、健康維持にもつながります。
だから、家の断熱性能を向上させることは重要なのです。
断熱リフォームの一例
- 窓(窓ガラス・内窓)
- 玄関ドア
- 室内ドア
- 壁や床に断熱材充填
- ユニットバス
「省エネ」リフォーム
近年、リフォームすると、ほとんどが省エネリフォームとなります。
例えば、給湯器であればガス効率が良くなっていますし、水まわりであれば、節水仕様になっています。
断熱」対策をすると、熱効率が良くなり、光熱費が抑えられます。
人数が多いご家庭だと、月々の光熱費が5000円~1万円変わることもあります。
省エネリフォームの一例
- 給湯器(エネファーム・エコジョーズetc)のリフォーム
- トイレのリフォーム
- 水栓(キッチン・お風呂)のリフォーム
- ユニットバスのリフォーム
- エアコンの交換
- 照明の交換(電球→LED)
現在はコロナの影響で給湯器の納期は半年ぐらいかかっております。少しでも調子がおかしいなと思ったら早めに相談に行きましょう!
「創エネ」リフォーム
最近リフォームの依頼の中でも、この「創エネ」リフォームが増えてきています。
というのも理由は2つ。
電気料金の高騰と天災による停電被害の増加です。
(2022年の台風15号)
「創エネ」対策をすることは、レジリエンス(災害対策)になります。
創エネリフォームの一例
- 太陽光設置
- 蓄電池設置
- エネファーム設置