リフォーム前に知っておきたいこと 給湯器リフォーム

キンライサーと正直屋を徹底比較・口コミ



夏場に比べると、冬場の方が給湯器に負荷がかかるため壊れやすくなります。

年末年始に給湯器が壊れ、お湯が使えなくなると一大事ですよね。

そのため給湯器交換をどこに依頼すればいいかを、事前に把握しておくことはすごく重要です。

 

キンライサーと正直屋は、給湯器の交換業者です。

キンライサーと正直屋って、どう違うの?と質問を頂いたので簡単に紹介したいと思います。

 

この記事を読めば・・・

  • キンライサーと正直屋の特徴がわかる!
  • キンライサーと正直屋の違いがわかる!
  • 自分はどちらの給湯器交換業者が向いているかわかる!

 

給湯器の交換を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

 



キンライサーと正直屋の特徴

キンライサーと正直屋は、給湯器交換を専門とする会社です。

ここではキンライサーと正直屋の会社概要や特徴について紹介していきます。

 

キンライサーの特徴

会社名 株式会社 キンライサー(KINLISER CO., LTD.)
本社所在地 東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア12F
創立 1999年 9月
資本金 5,096万円
営業品目 給湯器・エコキュート
取り扱いメーカー NORITZ・Rinnai・Paloma
対応エリア 全国
製品(商品)保証 10年(無料)
工事保証 10年(無料)
HP https://www.kyutooki.com/

(2024年4月1日更新)

キンライサーは、ガス給湯器・エコキュートの販売・取付・交換を専門におこなう会社です。

キンライサーは、1999年からサービスを開始し、20年以上の歴史があります。

見積は無料で、電話の場合は、年中無休・24時間対応。

さらに北海道、関東、関西、中部、九州の主要エリアでは、当日・翌日の工事が可能です。

 

正直屋の特徴

会社名 ジャパンネクストリテイリング株式会社
本社所在地 愛知県名古屋市千種区内山三丁目31-20 今池NMビル4階
創立 不明
資本金 不明
営業品目 給湯器交換・ガスコンロ交換などガス機器や水まわり全般の商品販売
取り扱いメーカー NORITZ・Rinnai・Paloma
対応エリア 36都道府県(2024年4月現在)
製品(商品)保証 2年(無料)/ 製品保証の延長:最大10年(有料)
工事保証 10年(無料)
HP https://syouzikiya.jp/

正直屋は、給湯器やガスコンロなどのガス工事を専門とする会社です。

主に給湯器・ガスコンロ・レンジフードなどの交換や水まわり商品の販売、取換を行っています。

土日祝も営業しているので、突然「お湯が出なくなった!」と給湯器にトラブルが起きても、対応してくれます。

 

キンライサーと正直屋の違いを徹底比較

両社の特徴がわかったところで、違いを徹底比較します。

キンライサーと正直屋の違い

  • 保証
  • 料金
  • 対応エリア
  • 対応スピード
  • 交換工事の施工体制

 

保証は、キンライサーのほうが優れている。

キンライサーと正直屋の製品・工事の保証内容を比べてみましょう。

キンライサー 正直屋
製品(商品)保証 10年(無料) 2年(無料)
保証の延長:最大10年(有料)
工事保証 10年(無料) 10年(無料)

キンライサーは、製品・工事ともに10年保証が付いています。

一方、正直屋の工事保証は10年間無料ですが、製品の無料保証は2年です

保証面においては、キンライサーの方が優れていると言えます。

 

料金は、ほぼ変わらない。

キンライサーと正直屋の料金については、以下のとおりです。

キンライサー 正直屋
見積依頼 無料 無料
商品の割引率 最大80%OFF 最大82%OFF

キンライサーは、商品の値引き率が最大80%OFFです。

対して正直屋は、最大82%OFFとなります

これぐらいの差であれば、工事費や諸経費で調整できるので、金額差はほぼ変わらないと言えます。

 

対応エリアは、キンライサーのほうがやや優れている。

キンライサーと正直屋の対応エリアには、以下の違いがあります。

キンライサー 正直屋
全国(離島を除く) 33都道府県

キンライサーは、全国対応が可能。

対して正直屋は、33都道府県が対応エリア(2024年4月現在)となっています。

主要都市にお住いの方は気にしなくていいですが、地方にお住いの方は依頼する際に注意が必要ですね。

 

対応スピードは、どちらも優れている。

キンライサーと正直屋の対応スピードについては、以下のとおりです。

キンライサー 正直屋
最短即日・翌日 最短30分・即日

キンライサー・正直屋ともに、即日対応可となっています。

対応スピードにも、差はないと言えるでしょう。

 

施工体制は、どちらも優れている。

施工体制については、以下のとおりです。

キンライサー 正直屋
交換工事の施工体制 有資格者のスタッフが施工 有資格者のスタッフが施工

そもそも有資格者でないと交換できないですが、どちらも安心して工事を任せられますね。

 

キンライサーと正直屋はなぜ安い?

給湯器製品の仕入れは、問屋を介入するのが一般的です。

そのため余計なコストがかかり、代金が高くなるのがデメリットです。

キンライサーと正直屋は、ガス給湯器に特化することで商品を大量発注し、仕入れコストを可能な限り削減して低価格を実現しています。

さらにキンライサーでは、店舗を構えず経費を抑えている分、安く提供できています。

正直屋も、自社スタッフによる自社施工で人件費を削減しています。



キンライサーと正直屋の口コミ・評判

ここでは、キンライサーと正直屋の口コミ・評判を紹介します!

 

キンライサーの口コミ・評判

キンライサーのよい評判・口コミ

キンライサーの悪い評判・口コミ
・費用が安い
・対応が早い
・対応がよい
・製品と工事の両方に10年の無料保証が付
・工事は土日の予約が取りにくい
・電話でのやりとりが不便だった

 

正直屋の口コミ・評判

正直屋のよい評判・口コミ

正直屋の悪い評判・口コミ
・費用が安い
対応が早い
・対応がよい
・見積もりから追加料金が発生しなかった
・対応がよくなかった
・在庫がなかった

 

自分はどっちの業者が向いている?

 

ここでは、どちらの給湯器交換業者が向いているか、それぞれおすすめの人を紹介します。

キンライサーがオススメな人

  • 製品・工事ともに、10年保証をつけたい方
  • 工事が平日でも可能な人
  • 少しでも費用を抑えたい方

人気ゆえに「土日は予約が取りにくい」という意見があるため、工事が平日でも可能な人におすすめです

土日を希望する場合も空きがあれば対応してもらえるので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。

 

正直屋がオススメな人

  • 少しでも費用を安く抑えたい。
  • 電話やメールだけでなく、ラインでもやりとりしたい。

商品の値引き率は、キンライサーが最大80%OFFに対し、正直屋は最大82%OFFです。

見積依頼は、キンライサーは電話・メールに対し、正直屋は電話・メールだけでなく、LINEでもやりとりが可能です。

忙しい人や若い人にとって、ラインで対応していただけるのは助かりますね。



-リフォーム前に知っておきたいこと, 給湯器リフォーム

© 2024 リフォームNote Powered by AFFINGER5