連日、地球温暖化やガソリン代の高騰など報道されているため、エコや固定費の削減に敏感な方が増えてきたように感じます。
そのため最近、太陽光・蓄電池・エネファームと同じくらい問い合わせが増えてきたのが、V2HとEVコンセント新設の相談です。
街でも、テスラや日産のサクラ・ARIYAなどのEV(電気自動車)やプリウスなどのPHEV(プラグインハイブリッド車)を見かけることが増えてきましたね。(以下、電気自動車をEV。プラグインハイブリッド車をPHEV。とする。)
この記事を読めば・・・
- V2H・EV充電設備の概要がわかる。
- V2H・EV充電設備を依頼する際の流れがわかる。
- V2H・EV充電設備の費用相場がわかる。
「名前は聞いたことがあるけど、どんなものかは知らない」
「EV・PHEVに買い替えるので、V2HとEV充電設備との違いを知りたい」
この記事では「V2Hとは何か?」など、基本的な知識と導入した際のメリットなどをわかりやすく紹介していきます。
V2Hとは?
V2Hとは「Vehicle to Home」の略称です。
「クルマから家へ」という意味です。
具体的には、EVやPHEVのバッテリーに貯めている電力を、自宅で使えるようにする機器をV2Hといいます。
つまり、V2Hを導入するとEVやPHEVを住宅用蓄電池として活用することができます。
EV充電設備は、家庭用の電力を電気自動車へ給電する機器のことで、電気自動車の電力を自宅に送り込むことはできません。
一方…
V2Hは、電気自動車の電力を自宅に給電できるようにすることで、「災害時の備え」を可能にしました。
近年の電気自動車は、バッテリーの大容量化が進んでいます。
この高機能も走行していない時間は、宝の持ち腐れです。
そこで、電気自動車の電力を効率よく使えるようにしたのが、V2Hになります。
(出典:パナソニックHP)
V2Hシステムの機能、EV充電設備との違い
V2Hは、具体的にどんな機能があるのでしょうか。
ここではV2H機能と、EV充電設備・家庭用蓄電池との違いについて紹介していきます。
V2Hシステムの機能
V2Hは、EV充電に加え、EVを蓄電池として利用できる機能を備えています。
またV2Hには、太陽光連系タイプと単機能タイプの2つがあります。
(出典:パナソニックHP)
太陽光蓄電池連系タイプでは、太陽電池、蓄電池、EVが連携します。
太陽光発電による余剰電力がある場合、EV、蓄電池に充電、さらに余った電力は売電します。
これにより、余剰電力をより有効活用することができます。
この時、太陽光発電からの電気は、パワーステーション→V2H→EVと交流に変換されることなく直流のまま使用できるので、変換ロスが少ないのも特徴です。
また昼間に電気自動車がない場合でも、昼間、蓄電池に貯めた電力を放電することで、EVに充電できます。
(出典:パナソニックHP)
単機能タイプは、EVと家庭内を繋ぎます。
太陽電池と連系できるものもありますが、太陽光で発電した直流の電気を一度パワコンで交流 に変換してからV2Hで直流に変換し、EVに充電するため太陽光蓄電池連系タイプより変換ロスが多く発生します。
太陽光発電の電力を最大限有効活用するのであれば、太陽光蓄電池連系タイプがおすすめです。
EV充電設備との違い
V2HとEV充電設備との違いは、バッテリーの電力を家で使えるかどうかです。
どちらも電気自動車の充電ができますが、EV充電設備は、V2Hのようにバッテリーの電力を家へ給電することができません。
家庭用蓄電池との違い
V2Hと家庭用蓄電池との違いは、EVに直接充電ができるかどうかです。
どちらも貯まっている電力を家で使えますが、家庭用蓄電池は固定型のため、家庭内にしか電力は供給できません。
EVは、移動先でも電気の使用が可能です。
V2Hと家庭用蓄電池のもう1つの違いは、バッテリーの容量です。
家庭用蓄電池は、大容量モデルでも15kWh超ほどになりますが、V2Hはバッテリーが20~70kWhの大容量になっています。
-
家庭用蓄電池|京セラ enerezza
質問者最近、電気代が7000円も上がって、すごくびっくりして… 何か対策しないといけないのかなと考えてるんですよ… みんな悩むことは同じですね! 最近、電気代高騰への対策に関する相談がす ...
続きを見る
-
家庭用蓄電池|メリット・デメリット・寿命
近年、天災(地震・台風など)による停電の増加や電気代の高騰により、蓄電池を検討する人が増えてきています。 本記事では、蓄電池を理解して頂くために、蓄電池の特徴やメリット・デメリットなどに ...
続きを見る
太陽光発電と連携できる
V2Hは、太陽光発電と連携が可能です。
両方セットで使用すると、より効率的に電力を使えるようになります。
例えば、太陽光発電の電力を活用し、EVを充電することができます。
また太陽光発電の余剰電力を、V2H経由でEVに貯めておくことも可能です。
CO2を排出しない太陽光発電の電力でEVを充電し、クリーンなエネルギーで自動車を走らせることで自然環境にやさしい生活ができます。
(出典:パナソニックHP)
EVコンセントとは
そもそもEVやPHEVは、自宅で充電するのが大前提の車です。
自宅の充電設備として気軽に設置できるのが、EVコンセントです。
EVコンセントには、100Vと200Vの2種類あります。
100Vは部屋にあるコンセントと同じですが、200Vは専用回路をひっぱるので分電盤と配線工事が必要です。
ただ200Vは、100Vよりも充電時間が約2~3倍早いというメリットがあるので、つけるなら200Vがオススメです。
例えば日産リーフの場合、100Vでフル充電に16時間前後かかり、200Vだと約8時間が目安と言われています。
設置工事の流れ
新しくV2HやEVコンセントを設置する場合、以下のような流れとなります。
step
1施工業者の選定
ポイントは、EV・PHEVの充電設備の施工経験が豊富なことです。
施工以外にも充電時に使い過ぎによる停電が起こらないか、お得な充電時間帯、電気の契約容量、電気料金プランなどにも詳しいのがベストです。
step
2現地調査
施工業者が決まれば、現地調査を行います。
現地調査で見るポイント
・駐車場での充電設備を設置する場所とスペース
・充電設備を設置する壁面の材質
・分電盤から駐車場までの距離と位置関係
・必要な配線の長さ
・分電盤の専用回路の空き状況
step
3見積依頼
現場調査の内容をもとに、見積を出してもらいます。
step
4契約・工事日の調整・近隣挨拶
契約したら、工事日を決定します。
着工1週間前ぐらいに、近隣挨拶を行います。
step
5設置工事
EVの充電設備の設置工事は、専用ブレーカーの設置、配線の敷設、充電用コンセントの設置が主な内容で、半日〜1日で終わるでしょう。
最後に、実際にEVへ充電できるか確認をして完了します。
設置費用
どのような充電設備を設置するかで、費用は大きく変わってきます。
200Vコンセント
本体価格:0.5万〜2万円
工事費:10〜15万
合計:10万〜15万円
スタンドタイプ
本体価格:15万~35万円
工事費:20〜30万
合計:35万〜65万円
壁付けタイプ
本体価格:15万~20万円
工事費:20〜30万
合計:35万〜50万円
V2H機器
本体価格:60万~100万円
工事費:100〜150万
合計:160万〜250万円
自宅充電と外での充電の費用比較
自宅でフル充電した場合の料金と外で公共充電スポットを利用した場合の目安も知っておきましょう。
公共充電スポットの場合、月額制の会員証「認証カード」が必要で、充電は時間課金制です。
・自宅充電
日産リーフ(40kWh)なら1,240円(1kWhあたり31円で算出)
・充電スポット
入会金・登録料:約1,500円〜
普通充電器の月額費用:500円〜2,500円
普通充電器での充電料金:70円〜150円 / 1時間
急速充電器の月額費用:1,500円〜5,000円
急速充電器での充電料金:250円〜600円 / 30分