リフォーム前に知っておきたいこと 法令

不動産売買時に行われるホームインスペクションとは?



不動産の売買には、想定外のトラブルや出費が発生するリスクがともないます。

買い手側と売り手側どちらの不安も払拭するためには、住宅の状態を事前に確認しておくことが重要です。

そんなときに利用したいのがホームインスペクションです。

ここではホームインスペクションのメリットとデメリットや重要性について紹介していきます。

 

この記事を読めば・・・

    • ホームインスペクションについてわかる。
    • ホームインスペクションのメリット・デメリットがわかる。
    • 安心して中古物件が購入出来る。

 

中古物件を購入し、リフォームを検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

 



ホームインスペクションとは?

ホームインスペクションとは?

ホームインスペクションとは、簡単にいうと「住宅診断」です。

手掛けている会社によっては「住まいの健康診断」や「精密診断」と呼んでいる場合もあります。

診断対象となる部分は住宅の外壁や基礎などで、おかしなところがないかをチェックします。

専門家の目で隅々まで診断することにより、建物の状態(欠陥住宅ではないかなど)を確認することができます。

有資格者しか行えないため信頼度が高く、住宅の売買時に利用されます。

ホームインスペクションで実際に確認される部分は、以下のとおりです。

ホームインスペクション確認事項

  • 建物の傾き
  • 不同沈下(地盤の歪みによる建物の傾き)
  • 雨漏りの有無や継続している形跡
  • 施工不良が著しい部分の有無
  • 構造耐力上主要となる部分の損傷
  • 躯体の腐食や変形
  • 給排水管の劣化(漏水など)
  • そのほかより詳細な調査を必要とする部分の有無

ホームインスペクションは、ハウスメーカーや建築事務所のほか、リフォーム業者などにも依頼できます。



ホームインスペクションのメリットとは?

ホームインスペクションとは?

ホームインスペクションを行うことは、買い手や売り手にとっても大きなメリットとなります。

日本では、2018年に中古住宅の取引におけるホームインスペクションの説明が義務化されました。

具体的には、以下の行為が義務化されています。

義務化事項

  • ホームインスペクションについて説明する。
  • 調査をすでに実行済みの場合は調査結果を説明する。
  • 建物の状況について買い手と売り手が書面で確認する。

不動産業者はホームインスペクションについて説明したとき、買い手や売り手が希望する場合は業者をあっ旋することもあります。

上記のとおり、義務があるのは説明のみでホームインスペクションの実施については義務化されていません

中古住宅の売買を考えるのであれば、ホームインスペクションを依頼したほうが良いでしょう。

それは、買い手と売り手、どちらにも大きなメリットがあるからです。

ホームインスペクションを行うことによる買い手と売り手のメリットは、それぞれ次のとおりです。

 

買い手のメリット

買い手側が契約前にホームインスペクションを行うメリットは、以下のようなものがあげられます。

買い手のメリット

  • 購入の判断材料となる
  • 結果が良ければ安心して物件を購入できる
  • 欠陥を把握することでリフォーム費用を計算しやすくなる
  • 修繕費用の見通しによって売買価格の交渉が進めやすい

ホームインスペクションの調査結果が良い住宅であれば、安心して購入できるでしょう。

複数の物件で迷っているときでも、結果を判断材料にして最終決定を下すことができます。

ホームインスペクションの項目の中には、簡単な修繕で済むもののほかに大がかりな工事が必要な異常についての項目も含まれています。

仮に修繕が必要な欠陥が見つかった場合は、修繕費用を含めたリフォーム費用の計算ができるため、より正確な資金計画を立てられます。

売り手側は必ずしも住宅の状態を把握しているとは限りません。

欠陥内容によっては売買価格の交渉を有利に進めることができるでしょう。

 

売り手のメリット

ホームインスペクションは、売り手側が売却前に依頼することもできます。

売り手側がホームインスペクションを行うメリットは、以下のとおりです。

売り手のメリット

  • 売却前に欠陥部分を把握できる。
  • 欠陥内容によってはリフォーム後に販売することも可能。
  • 売買後に瑕疵(かし)担保責任を追及されるリスクが減る。
  • インスペクション済み物件としてセールスポイントにもなる。

事前に欠陥の有無を把握することにより、適正価格での販売につながります。

欠陥が見つかった場合は、リフォームを行ったうえで住宅を販売するかどうかの判断材料にもなります。

住宅売買において、何よりも避けたいトラブルのひとつが売却後に住宅の問題が発覚することです。

瑕疵担保責任は以前「隠れた瑕疵」が発覚した場合を前提としていましたが、2020年4月より施行された新法の契約不適合責任では、隠れていない瑕疵も対象となりました

契約に適合する内容であるかどうかが重視されるため、場合によっては売買価格の減額や損害賠償を請求されます。

事前にホームインスペクションを行うことで、このような売買後のトラブルを避けられるでしょう。



ホームインスペクションのデメリットとは?

ホームインスペクションとは?

住宅購入は中古であっても高額の買い物です。

ホームインスペクションを依頼することにより、少しでも安心して購入できるのであれば検討する価値はあるのではないでしょうか。

ただし、メリットの多いホームインスペクションにも多少のデメリットがあります。

依頼を希望する方は、以下のデメリットを十分に理解したうえで業者選びを行いましょう。

 

費用がかかる

ホームインスペクションは費用が発生します。

中には無料で行ってくれるところもありますが、調査内容が簡易的なものであったり、売却やリフォーム依頼が条件となっていたりするケースが大半です。

特定の業者に依頼を決めている場合は、無料サービスを利用するとお得に住宅診断を終えることができます。

業者選びに迷っているときは、信頼できる調査結果を得るためにも、有料のホームインスペクションサービスがおすすめです。

費用は業者によってさまざまで、最低でも5万円前後はかかります。

高額な場合は15万円前後となり、調査内容や業者ごとに異なるため複数社を慎重に比較しましょう。

 

確実に住宅の劣化が確認できるわけではない

ホームインスペクションは、基本的に目視や計測で行うことが一般的です。

設備や深部まで検査を行うわけではないため、隠れた瑕疵を見落とす場合もあります。

ただし、ホームインスペクションの主な対象は、瑕疵が生じていた場合の修繕費用が大きくなりやすい部分です。

よって必ずしも見落とした部分が、売却後や購入後に大きな問題となるとは限りません。

完全に住宅のすべてを検査できるわけではないことや、劣化のすべてを把握できるわけではない点は理解しておきましょう。

 

売却できない状態が判明

住宅の劣化状態が判明すると、買い手を得るために売り手側は大がかりなリフォームを行わなくてはならない場合があります。

リフォームやリノベーション前提で劣化のある住宅を検討候補に加える買い手もいますが、当初の売却予定額よりも大幅に減額しての販売となる可能性は避けられません。

リフォームを行ったうえで高く売却する場合も、予定通りに売却できるとは限らず、費用がかさんだことによって計画が破綻する可能性があります。



まとめ

ホームインスペクションは、住宅の売買時に欠陥がないかどうか診断を行うサービスです。

義務化はされていませんが、トラブルなく住宅を売買するためには業者に依頼すると良いでしょう。

調査結果の報告だけではなく、修繕やリフォームの相談にも乗ってくれる業者ならより安心して任せられます。



-リフォーム前に知っておきたいこと, 法令

© 2024 リフォームNote Powered by AFFINGER5