リフォーム前に知っておきたいこと

【資金編2】リフォームにかかる費用と贈与税について



リフォーム会社からもらう見積明細を見ると、商品代と工事費(木工事・設備工事・内装工事・電気工事など)以外に、産廃処分や諸経費など様々な費用が発生します。

計画よりも予算オーバーする人が多いのは、諸費用の事を想定していないからです。

本記事では、リフォーム工事費以外にどんな費用がかかるのかを紹介していきます。

 

この記事を読めば・・・

  • 見積明細を見て総額を把握できる。
  • リフォームの規模に応じた予算を確保できる。
  • 非課税贈与の知識が得られる。

 

是非、リフォームの参考にして頂けたらと思います。

 



リフォーム工事費以外にどんな費用がかかるの?

 

まず必ず必要となるのは、商品代と工事費(木工事・設備工事・内装工事・電気工事など)です。

上記以外にかかる費用には、以下のようなものがあります。

必要な諸費用

  • 養生費
  • 廃材処分費
  • 商品運搬費
  • 雑工事
  • 諸経費(相場は5~10%程度)
  • 印紙代
見積書の用語を教えて

Kiyo本日は、見積書の基本用語を紹介していきます。   私もこの業界に入って、最初建築用語を覚えるのが大変でした。 見積を見る時、聞く時も多少建築用語が出てくるので、皆様も覚えておくと理解 ...

続きを見る

リフォームアドバイザーが教える見積書の見方

リフォーム工事には定価がなく、間取りや工事内容によって価格が異なります。 また会社ごとに提案する内容・商品が違うため、見積金額に差が出てきます。 リフォームする際、どのように見積を依頼すれば良いのか。 ...

続きを見る



親の援助を受ける場合、知っておきたいこと

 

親からの贈与は、一定額は非課税になります。

非課税贈与

  • 親からの援助は年間110万まで非課税
  • 相続時精算課税制度を利用すれば、2500万まで非課税
  • 住宅取得のための援助は、500万まで非課税

 

相続時精算課税制度を利用する場合

大規模改修で多額の贈与を受けたい場合は、相続時精算課税を利用するのがオススメです。

相続時精算課税とは、贈与として2500万円までを非課税で受けられる制度のことです。

将来親が亡くなった時に贈与された金額を親の財産に戻し、合計金額から相続税を納税する。

納税の必要のない金額であれば、結果的に住宅取得の贈与を非課税で受けられることになります。

相続時精算課税制度(2500万)と住宅取得の非課税措置(500万/省エネ住宅なら1000万)は併用可能です。

 

住宅取得のための援助を利用する場合

住宅を取得してのリフォームで親の援助を受ける場合、条件がクリアできれば500万円まで非課税になります。

冷暖房などの消費エネルギーを抑えた省エネ住宅なら、非課税の枠が倍の1000万まで増えます。

年齢や親族関係はもちろん、所得金額や居住開始時期、住宅の床面積、リフォーム費用にも条件があります。

この条件は定期的に見直され、2022年も変更があったばかりです。

住宅を取得してのリフォームの場合は、法務省のHPで最新の情報を確認しておきましょう。

利用できる条件

  • 親や祖父母など直系の親族からの贈与
  • 18歳以上
  • 贈与を受ける年の合計所得金額が2000万以下
  • 贈与を受けた翌年の3月15日までに住宅を新築・取得し居住すること
  • 住宅の床面積が50m2以上240m2以下
  • リフォーム費用が100万円以上

 



-リフォーム前に知っておきたいこと

© 2024 Lifestyle note Powered by AFFINGER5